真鯛の松の葉昆布風味揚げ
2010.09.13 (Mon)

・真鯛の松の葉昆布風味揚げ
・伏見甘長唐辛子のじゃこ炒め
・鳴門金時の柚子茶グラッセ
・三つ葉入り卵焼き
・絹さや塩茹で&人参甘煮
・茸の佃煮
・刻み柴漬、プチトマト など
東京は朝晩に涼しい風が吹き始め、ようやくホッと一息つけるような気候に
なってきました。
今年の夏は特に暑く長く、『酷暑』を超えて『炎暑』に近かったせいか、秋の
訪れが例年以上に嬉しく感じられますね。
煩いぐらいだった蝉達の合唱団は引退し、秋の虫達が奏でる音楽が草むら
から聞こえてきます。
キッチンや洗面所の蛇口を捻ると、生温かかった水に代わって少し冷たい
水が出てくるようになりました。
義母宅のご近所の番犬・ニタロウ君の居場所も明らかに移動し、今までは
日陰のコンクリート部分でバテ気味だったのが、犬小屋に身体だけ入れて
頭を外に出すという春&秋バージョンに変わっています…(笑)
先週末は定期会員になっているオーケストラの演奏会に出掛けてきました。
クラシック音楽の世界では9月に新しいシーズンが始まり、演奏会の年間
スケジュールやプログラム等も発表されることから、楽員さんや聴衆の
『今シーズンも、また宜しく~!』
という和やかな雰囲気が、ホール一杯に満ちるんですよ。
お正月とは違う、もうひとつの『1年の始まり』に心躍る9月です。
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋…色々な秋がありますが、今年も私は
『音楽の秋』を大いにエンジョイする予定♪♪
皆様の『秋』には、どんなお楽しみが待っているのでしょう?
今日は真鯛の揚げ物を主菜にしました。
刺身用の真鯛は食べ易い大きさに削ぎ切り、日本酒少々を振りかけておき
ます。
松の葉昆布(松葉のように細く切った昆布の佃煮)を包丁かキッチン用鋏で
細かく刻み、真鯛の両面全体に塗して馴染ませます。
(ここまでを前夜に済ませておくと、真鯛に昆布の旨味がよく染みます)
大葉を巻きつけ全体に薄く小麦粉を塗したら、麺つゆ少々を加えた天ぷら
衣にくぐらせます。
熱した油でカラッと揚げれば、出来上がり~♪

鯛と昆布の組み合わせ…よく考えたら、これは『おめでたい揚げ物』なの
かも?(笑)
昆布の旨味と塩味でしっかりと味が付くので、冷めても美味しく食べられ
ます。
スポンサーサイト
ぴゅあおいる |
2010.09.13(月) 15:54 | URL |
【編集】
鯛に昆布の佃煮という組み合わせ・・どうやったら思いつくんでしょう?!淡白なお魚にちょうど良い具合に味が染みそうですね!
シーズン演目、うちももらって来ました。「いいねえ、この回行きたいねえ」などと言いながら眺めています。きなこやゆうたんならお得なユースチケットが使えることも今回知りました(*^_^*)
シーズン演目、うちももらって来ました。「いいねえ、この回行きたいねえ」などと言いながら眺めています。きなこやゆうたんならお得なユースチケットが使えることも今回知りました(*^_^*)
ひろりん |
2010.09.15(水) 10:55 | URL |
【編集】
まやりんさん、こんにちは♪
蒸し暑い名古屋でも、朝夕はホッとします。
今日は雨が降ったりやんだり・・・
とても涼しく感じます。
まやりんさんのお弁当はすっかり秋の気配ですね。
そして、クラシック音楽の世界は、新シーズン到来なんですね。
またひとつお勉強になりました。
蒸し暑い名古屋でも、朝夕はホッとします。
今日は雨が降ったりやんだり・・・
とても涼しく感じます。
まやりんさんのお弁当はすっかり秋の気配ですね。
そして、クラシック音楽の世界は、新シーズン到来なんですね。
またひとつお勉強になりました。
まやりんさんこんばんは^^
そちらにもようやく秋がやって来たようですね
そしてニタロウ君の居場所も春&秋バージョンになったとか?(笑)
ニタロウ君もホッとしていることでしょうね^^
まやりんさんの所で何度か見せて頂いている、松の葉昆布を使った揚げ物、いつも魅力的で一度で良いから頂いてみた~い!って思っています^^
私の大好きな真鯛に松の葉昆布だなんて、超贅沢な組み合わせですね☆
あっ そう言えばまやりんさんの仰る通り、これとってもおめでたい組み合わせですよね♪
う~ん そう聞いたら、ますます頂いてみたくなりました(笑)
まやりんさんは『音楽の秋』を楽しまれる予定なんですね^^
私はもちろん『食欲の秋』でしょ(笑)
ますます体重増加が怖い私です(^_^;)
ところで、今日のお弁当にまやりんさんレシピをお借りしました
先程アップして、まやりんさんの所をリンクさせて頂きました
いつもありがとうございます☆
そちらにもようやく秋がやって来たようですね
そしてニタロウ君の居場所も春&秋バージョンになったとか?(笑)
ニタロウ君もホッとしていることでしょうね^^
まやりんさんの所で何度か見せて頂いている、松の葉昆布を使った揚げ物、いつも魅力的で一度で良いから頂いてみた~い!って思っています^^
私の大好きな真鯛に松の葉昆布だなんて、超贅沢な組み合わせですね☆
あっ そう言えばまやりんさんの仰る通り、これとってもおめでたい組み合わせですよね♪
う~ん そう聞いたら、ますます頂いてみたくなりました(笑)
まやりんさんは『音楽の秋』を楽しまれる予定なんですね^^
私はもちろん『食欲の秋』でしょ(笑)
ますます体重増加が怖い私です(^_^;)
ところで、今日のお弁当にまやりんさんレシピをお借りしました
先程アップして、まやりんさんの所をリンクさせて頂きました
いつもありがとうございます☆
コメントを戴き、どうも有難うございました!
☆ぴゅあおいるさん
鯛と昆布って縁起の良い組み合わせなんだ~♪と嬉しくなりました。私は
N響定期会員なので、ほぼ毎週コンサートを聴きに出掛けているんですよ。
テレビ収録された演奏会の客席には、私がチラチラ映っていることも…(笑)
☆ひろりんさん
この松の葉昆布は乾いているタイプなので、佃煮として戴く他に調味料と
しても使えて何かと便利なのです。ユースチケット、学生さんには嬉しい
配慮ですね!生の演奏会に触れるのは、とても良い勉強になると思います。
☆ぴゅあおいるさん
鯛と昆布って縁起の良い組み合わせなんだ~♪と嬉しくなりました。私は
N響定期会員なので、ほぼ毎週コンサートを聴きに出掛けているんですよ。
テレビ収録された演奏会の客席には、私がチラチラ映っていることも…(笑)
☆ひろりんさん
この松の葉昆布は乾いているタイプなので、佃煮として戴く他に調味料と
しても使えて何かと便利なのです。ユースチケット、学生さんには嬉しい
配慮ですね!生の演奏会に触れるのは、とても良い勉強になると思います。
☆きらりさん
東京もようやく涼しくなりました。秋は来るのかな…と心配でしたが(笑)、
何とかお彼岸に間に合いホッとしているところです。これからはお弁当が
傷む心配も減ってくるので、おかずの幅が広げられて嬉しいですよね~♪
☆わらびさん
私も『食欲の秋』は大歓迎ですよ!空気がカラッと乾いて涼しいと、どう
してこんなに食欲が出るのでしょう?(笑)ノリノリ風味竜田揚げ、お試し
下さって有難うございました!ご丁寧な紹介とリンク、いつも恐縮です☆
東京もようやく涼しくなりました。秋は来るのかな…と心配でしたが(笑)、
何とかお彼岸に間に合いホッとしているところです。これからはお弁当が
傷む心配も減ってくるので、おかずの幅が広げられて嬉しいですよね~♪
☆わらびさん
私も『食欲の秋』は大歓迎ですよ!空気がカラッと乾いて涼しいと、どう
してこんなに食欲が出るのでしょう?(笑)ノリノリ風味竜田揚げ、お試し
下さって有難うございました!ご丁寧な紹介とリンク、いつも恐縮です☆
まやりんさん~こんばんはー
大阪もようやく涼しくなってきましたよ~
今年はホント猛暑でしたねーエアコンなしにはいられなかったです。
まやりんさんの松の葉昆布はホント美味しそうですね~
しっかりと味がついていると冷めても美味しいですねー
秋と言えば、食欲の秋・スポーツのの秋
まやりんさんは音楽の秋なのですねー素敵です♪
わたしは・・・やっぱり食欲の秋です(笑)
食べすぎには注意しないと・・・
大阪もようやく涼しくなってきましたよ~
今年はホント猛暑でしたねーエアコンなしにはいられなかったです。
まやりんさんの松の葉昆布はホント美味しそうですね~
しっかりと味がついていると冷めても美味しいですねー
秋と言えば、食欲の秋・スポーツのの秋
まやりんさんは音楽の秋なのですねー素敵です♪
わたしは・・・やっぱり食欲の秋です(笑)
食べすぎには注意しないと・・・
☆MOMOさん
この松の葉昆布は亡き父の大好物で、今でも欠かさず買っているんですよ。
我が家もこの夏はエアコンが大活躍でした!真夜中以外は殆ど使っていた
と思います。待ちに待った『食欲の秋』の到来、本当に嬉しいですね~♪
この松の葉昆布は亡き父の大好物で、今でも欠かさず買っているんですよ。
我が家もこの夏はエアコンが大活躍でした!真夜中以外は殆ど使っていた
と思います。待ちに待った『食欲の秋』の到来、本当に嬉しいですね~♪
コメントを投稿する
| HOME |
まつのは昆布ですね♪
真鯛との相性バッチリ☆と思っていたら、、、
なるほど!おめでたい繋がりだったんだ!!!
そして、いつ見てもホレボレとする、鳴門金時のグラッセ☆
今日もとっても美味しそうです♪
オーケストラのシーズンは秋から始まるんですね。
知りませんでした~。
今年こそは「食欲の秋」だけに留まらず、
アカデミックな方面にアタックしたいものです!(汗)